
このような悩みにお答えします。
当ブログを運営している僕も、1年前まではブログとは無縁でした。
そんな僕が、実体験を元にブログ初心者が特に悩みやすいポイントを分かりやすく解説します。
結論からいうと、ブログ初心者でもWordPressでブログを始めることは可能です、超簡単です。
僕もブログ初心者でしたがこうして続けることができています。
本記事では、WordPressでブログを始めるまでの流れや注意点も合わせて解説していきます。
記事を確認しながらゆっくり作業すれば誰でも絶対にWordPressブログを始めることができるので頑張りましょう!
当記事で紹介しているブログを始める方法は基本的なもので、ブログ開設までに合計1時間程度かかります。ですが下記の記事で紹介しているWordPressかんたんセットアップというサービスを使えばたった10分程度でWordPressを開設することも可能です。
-
【レンタルサーバー】ConoHa WINGでWordPressブログを始める3ステップ
続きを見る


WordPressとは
WordPressとは誰でも簡単にブログを始めることができるソフトです。
カスタマイズ性の高さから世界中のブログで利用されていますが、ブログが初めての人にはなんのことかよく分かりませんよね。
ブログについてざっくり言うと、
- お金をかけて始めるWordPressブログ
- ブログサービスを使って無料で始める
この2パターンです。


WordPressブログは必ずお金がかかってしまいますが、無料のブログサービスはあまりおすすめできません。
WordPressにかかる費用
WordPress自体は無料で利用することができます。
が、WordPressというソフトウェアを使うために有料のサーバーなどが必要になります。
料金目安
- ドメイン:〜500円/年
- サーバー:〜1,000円/月
この他にWordPressを使いやすくするブログテーマがあります。


無料ブログをおすすめしない理由
おすすめできない理由は自分の自由にできないなど、制限が多くあるためです。
特に重要なのは記事内の広告です。
無料ブログ(ブログサービス)では運営サイトが僕たちの記事内に広告を入れてきます。
もちろんその広告をクリックされても僕たちには収益が入りません。
また無料ブログからWordPressに移行するにはかなり手間がかかります。
その点を踏まえて、
- それでもお金をかけたくない
- そもそもただの趣味だから
という方は下記の記事で解説しています。
ブログの運営方法
WordPressブログを始める前に決めておくべきことがあります。
ポイント
- 雑記ブログか特化ブログか
- ブログのジャンル
- ブログのテーマ
このあたりを先に決めておかないと、後から変更するのが大変です。
とは言ってもよく分からないと思うので順に解説しますね。
特化ブログと雑記ブログについて
ブログには大きく分けて2種類の運営方法があります。
- 特化ブログ
- 雑記ブログ
特化ブログとは
特化ブログはテーマ・ジャンルなどを統一したブログのことです。
特化ブログのメリットは、
- 読者さんが他の記事も読んでくれやすい
- テーマごとに記事を繋げやすい
- ブログ全体にまとまりが出る
- 賢威性をアピールできる
など、全体的に統一感がある「スッキリ」としたブログに仕上がります。
反対に特化ブログのデメリットはと言うと、
- テーマに合わない記事が浮きやすい
- 最初にテーマ選びを失敗すると修正に時間がかかる
このように、初めからブログ構成を考えて作成しないといけません。


雑記ブログとは
それでは次に雑記ブログです。
雑記ブログは色々なジャンルの記事が入り混じったブログのことです。
雑記ブログのメリットは、
- 好きな記事をかける
- 初めからテーマを考えなくていい
など、とにかく自分の好きなことを好きなだけ書くことができます。
反対に雑記ブログのデメリットとして、
- ブログ記事がバラつきやすい
- ブログ記事が探しにくい
- 読者さんが離脱しやすい
などがあげられます。


ブログのジャンル、テーマを決める
特化ブログを選んだ場合、ブログを作成する前にざっくりでもジャンルやテーマを考えておきましょう。
ジャンル:例
- ブログ
- 美容
- スポーツ
- 金融情報
- 写真撮影
- 映画紹介
- 子育て情報
- 英会話情報etc...
ジャンル選択はできるだけ、
- 自分が経験したことがある
- これから学ぼうと思ってる
ようなものから選びましょう。
ただ単に「稼げるジャンルと聞いたから」なんて理由だけだと続けることができません。
また読者さんが記事を読む理由は「悩みを解決したいから」がほとんどです。
できるだけ詳しいジャンルを選択することで読者さんのために繋がります。
テーマについて
ジャンルを決めたら次にどのような人に向けたテーマなのか考えましょう。
要するにジャンルの中からさらに絞り込むということです。




個人ブログで企業ブログなどに負けないためにはその中でさらにテーマを決めなければいけません。
例:野球
- バッティング
- 体感トレーニング
- バットの選び方
- 瞬発力の鍛え方
- 自宅でできる筋トレ
このようにテーマごとに細分化することによって、企業などが手をつけられないようなテーマを記事にしていくこともできます。
ブログを始めるための手順
ブログの運営方法を決めたら次はブログを始めるための手順を解説します。
ポイント
- ドメインを取得
- サーバーと契約
- ドメインとサーバーの紐付け
- WordPressをインストールする
- WordPressにブログテーマをインストール
- WordPressの初期設定をする
- ブログ記事を執筆する
ドメインを取得
ドメインとはインターネット上の住所のようなもの。
ブログを作成するのに必須です。
サーバーと契約
サーバーはインターネット上の土地のようなもの。
ドメイン(住所)とサーバー(土地)があって初めてブログ(家)が作成できます。
ドメインとサーバーの紐付け
取得したドメインとサーバーは紐付けすることでブログ作成を行うことができるようになります。
紐付け方法は契約したレンタルサーバーから行います。


WordPressをインストールする
ドメイン・サーバーの紐付けが完了したらWordPressをインストールします。
WordPressとはwebに関する知識がなくても簡単にブログを作成することができるソフトウェアで、世界中で使用されています。
インストール方法はいくつかありますが、1番簡単なのは契約したサーバーからインストールする方法です。
WordPressにブログテーマをインストール
WordPressのインストールが完了したらブログテーマをインストールします。
ブログテーマとはブログデザインパターンのようなもの。
ブログテーマには有料のもの・無料のものがあり、自分が気に入ったテーマをインストールすることで使うことができるようになります。
おすすめブログテーマ
当ブログで使用しているのは有料テーマのAFFINGER5です。
WordPressの初期設定をする
WordPressの1番のメリットは
- なんでも自分で
- 好きなように設定できる
ことです。
カスタム性が高い反面、自分で色々と設定しないといけません。
最低でも下記の記事で紹介している6つのポイントは必ず設定しましょう。
ブログ記事を執筆する
設定が完了したら一旦記事を書いてみましょう。
ブログのデザイン(見た目)も大事ですが、ブログで1番重要なのは読者のためになる記事を書くことです。


ブログを収益化するには
ブログで稼ぐためには、大きく分けて3種類の方法があります。
ポイント
- 商品販売
- アドセンス
- アフィリエイト
商品販売
まずはブログ内で自身の作成した商品を販売することです。
ブログ未経験者には1番イメージがつきやすいはずです。
では一体どのようなものを商品として販売するのか。
- 絵
- 陶芸品
- アクセサリー
- 情報商材
ざっとあげるとこのあたりが浮かびますね。
ですが自力で販売するというより「出品しているプラットフォーム」に誘導するというカタチがほとんどです。


アドセンス
次にアドセンスです。
Googleが提供するGoogleアドセンスに登録し、ブログ内に広告を貼り付けます。
その広告がクリックされることによって報酬がもらえる仕組みになっています。
アドセンスのポイントは2点。
- 広告は読者さんごとに最適な広告が表示されている
- クリック単価は広告によって全然違う
広告は自分で選ぶのではなく、読者の興味がある内容を自動で表示します。
そして広告ごとに金額が違うため、安定した収益をあげるためには相当数のクリックが必要となります。
参考
ゲーム・アプリ:50〜200円
クレジットカード:300円〜800円
FX:800円〜2,300円


アフィリエイト
最後に紹介するアフィリエイト、こちらがほとんどのブロガーが生計を立てているメインの収益となります。




ASPとは
ASPとは、広告主とブロガーを繋ぐ企業のことです。
ASPはたくさんの種類があり、扱っている案件も違うので一旦全て登録してみるのがいいでしょう。
ASPに登録する
ASPへの登録は超簡単。
ASPの公式ページを開き、会員登録をするだけです。
一部審査があるASPもありますが、初心者はまずa8.netから登録しましょう。
a8.netとは
- 審査がない
- セルフバックができる
- ブログがなくても登録できる
などの特徴をもつ国内最大級のASP。案件数が豊富なのでブログ歴が長い人で利用してない人はいません。
またその他のASPも一覧として載せておきますので登録してないASPは確認してみましょう。


ブログを始めてからの目標設定は重要
ブログを始めたばかりは収益に繋がらなくても、記事を書くだけで楽しいでしょう。
ですが闇雲に好きなことを書くだけではブログを続けていくことが難しくなってきます。
収益化やブログ継続のモチベーション、もっとブログを楽しむためにも目標を立てることが大事です。
ここではブログを継続していく上で重要なことを解説します。
それは分かりやすい数字で目標を立てること。
ポイント
- PV数
- 記事数
- 収益
目標にする指数は運営しているブログのジャンルによっても変わります。
ですので数ヶ月たった頃に、集まったデータから自分にあった目標を立てましょう。


ブログはまず始めることが大事:まとめ
ブログは始めてから学ぶことが多いもの。
僕自身ブログを始めてから何度も失敗をしています。
ですがブログを始めないことには失敗することもできません。

