
このような疑問を解消します。
本記事の内容
- エックスサーバーの特徴
- エックスサーバーの料金
- エックスサーバーの契約方法
- エックスサーバーを契約した後行うこと
本記事では実際にエックスサーバーに契約する流れを画像付きで解説します。
本記事を参考にすれば誰でもエックスサーバーの契約ができます。
また契約した後に設定するべきポイントも合わせて紹介していますので、記事を読み進めていけばブログ初心者でもすぐにブログを始めることができます。

重要
2021年7月1日〜7月15日(木)18:00までにエックスサーバーに申し込むと、圧倒的にお得なキャンペーンが実施中です!詳細は下記にて!
エックスサーバーのお得なキャンペーン内容【2021年7月15日まで】
出典:エックスサーバー
国内シェアNo. 1レンタルサーバーであるエックスサーバーから大変嬉しいキャンペーンが実施中です!
キャンペーン内容は下記の通り。
ポイント
- 12ヶ月以上の申し込みで初期費用が0円
- 独自ドメイン1つが永久無料
独自ドメインの取得で有名なお名前.comでは、1つの独自ドメインを取得するのに1000円前後が目安となり、さらに更新料も発生します。
ドメイン取得について | エックスサーバーのキャンペーン | ドメイン会社でドメインを取得 |
ドメイン契約料金 | 0円 | 〜1,000円前後が一般的 |
更新料 | 0円 | ドメイン取得料金により更新料が発生 |
備考 | サーバーと同時契約でそのままブログが書ける | 別でサーバーも申し込まないといけない(費用発生) |
さらにサーバーの初期費用が無料・・・。
ここまでを整理するとキャンペーンでこんなにお得。
- ドメイン1つ無料で1,000円くらい
- 更新料無料で続ければ続けるほどお得
- サーバー初期費用税込3,300円が無料に
つまりこのキャンペーンを利用しなかった人と比べると、初期費用だけで4,300円、さらに今後の更新料までかからないなんてヤバいです。
ブログを始めるきっかけの多くが「ブログを副業として稼ぎたいから」ですよね。
稼ぎたいのに始める前からお金を払ってばかりじゃ損なだけ、上手に利用してブログを始める前から他の人と差を付けちゃいましょ!
エックスサーバーの特徴
エックスサーバー
国内シェアNo,1をほこり、190万件以上のサイトが運用しています。(2021年7月時点)
エックスサーバーの特徴は下記の通り。
ポイント
- 表示速度が早い
- 大量アクセスに強い
- 手厚いサポート体制
順に解説します。
表示速度が早い
エックスサーバーは表示速度が早いことで有名です。
ポイント
- オールNVMeにより読み込み速度が最大14倍
- 48コア&大容量512GBメモリと圧倒的なサーバースペック
- Xアクセラレータの機能強化によりPHPの大幅な高速・安定化
- CPUが80ものベンチマークで世界記録を達成した第2世代「AMD EPYC™」


大量アクセスに強い
エックスサーバーはアクセス集中時でも安定したサイト表示を実現してくれます。
ポイント
- 17年以上積み重ねた豊富なノウハウ
- セキュリティ完備の国内データセンターで24時間監視
- 大量アクセスにも強い「nginx」を採用


手厚いサポート体制
ブログ運営のサポートもしっかりしています。
ポイント
- 自動バックアップ機能
- 電話サポート対応
- 24時間365日メールサポート


エックスサーバーの料金
エックスサーバーの料金は3種類のプラン×契約期間で決まります。
ポイント
- X10
- X20
- X30
各プランの違いはディスク容量の違いとプラン特典の有無だけですので、個人ブログはX10で十分です。
X10プランの料金
初回契約時の金額を表でまとめました。
契約期間 | 初期費用(税込) | 利用料金(税込) | 合計金額(税込) |
3ヶ月 | 3,300円 | 1,320円×3ヶ月 | 7,260円 |
6ヶ月 | 3,300円 | 1,210円×6ヶ月 | 10,560円 |
12ヶ月 | 3,300円 | 1,100円×12ヶ月 | 16,500円 |
24ヶ月 | 3,300円 | 1,045円×24ヶ月 | 27,500円 |
36ヶ月 | 3,300円 | 990円×36ヶ月 | 38,940円 |


金額も毎月1回外食を控えるだけで払えますね。
ポイント
2021年7月15日までに「12ヶ月以上」の期間を申し込みで「通常3,300円かかる初期費用が0円になるキャンペーン」が実施中です!
契約更新時の注意点
契約の更新時、手動更新とカード自動更新では金額に差があります。
契約期間 | 手動更新(税込) | カード自動更新(税込) |
3ヶ月 | 1,320円×3ヶ月(3,960円) | 1,100円×3ヶ月(3,300円) |
6ヶ月 | 1,210円×6ヶ月(7,260円) | 1,100円×6ヶ月(6,600円) |
12ヶ月 | 1,100円×12ヶ月(13,200円) | 1,100円×12ヶ月(13,200円) |
24ヶ月 | 1,045円×24ヶ月(25,080円) | 1,045円×24ヶ月(25,080円) |
36ヶ月 | 990円×36ヶ月(35,640円) | 990円×36ヶ月(35,640円) |
12ヶ月以上の契約には関係ありませんが、12ヶ月未満の契約をし、続けて更新しようと考えてる場合は注意が必要です。
エックスサーバーの契約方法
エックスサーバー契約の流れは下記のようになります。
ポイント
- 無料お試しに申し込む
- お試し期間終了までに料金を支払う


無料お試しに申し込む
まずは下記のリンクより公式HPを開きましょう。
エックスサーバー
エックスサーバートップページ中央に表示されている「お申し込みはこちら」をクリック。
左側に表示されている新規お申し込みを選択します。
プランはX10を選択しましょう。
エックスサーバーのアカウント登録が完了したら確認のメールが届きます。
届いたメール内にエックスサーバーを利用するために必要なID・パスワードなどが記載されていますのでメモしておきましょう。
お試し期間終了までに料金を支払う
本契約するために支払いをしましょう。
支払い方法は下記の4点。
ポイント
- クレジットカード
- 銀行振込
- ペイジー
- コンビニ払い
支払いを行う場合は「インフォパネル」→「料金のお支払い/請求書発行」を選択。
支払いをしたいサーバー
あとは上記の支払い方法を選択するだけです。
エックスサーバーの契約をした後行うこと
エックスサーバーの契約したら次はブログを始めるための設定をします。
ポイント
- サーバーとドメインを紐付け
- WordPressのインストール
- WordPressの初期設定


サーバーとドメインを紐付け
契約したエックスサーバーにドメインを紐付けします。
ドメイン側とサーバー側で手続きを行います。
サーバー側では「サーバーパネル」→「ドメイン設定」をクリック。
ドメイン設定追加の入力欄に紐付けしたいドメインを入力するだけです。
その後エックスサーバーから送られてくるメールにネームサーバーというものが記載されています。
これをドメイン側のサイトでネームサーバーの書き換えをしなければいけません。
今回は僕が利用しているお名前.com
その他のネームサーバーを使うにチェックを入れ、ネームサーバーを書き換えていきます。
書き換えが無事に終了したらサーバーとドメインの紐付けが完了です。
WordPressのインストール
WordPressのインストールはとても簡単。
サーバーとドメインの紐付けが終了したらサーバーのサイトを開きます。
契約後に発行されたIDとパスワードでサーバーパネルを開きます。
サーバーパネル内にあるWordPress簡単インストールをクリック。
後はWordPressを利用したいドメインを選択するだけでインストールできます。
WordPressの初期設定
WordPressがインストールできたら初期設定をおこないます。
- パーマリンク設定
- サイトURLの設定
- WordPressテーマを設定
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
- WordPressにプラグインを追加する


エックスサーバーは最高にコスパが良いので迷ったらこれ!:まとめ
エックスサーバーは国内シェアNo,1。
世界中で多くの人が使っているというだけで安心感が強いですよね。
もちろんエックスサーバー以外にも使用頻度、目的によって他のレンタルサーバーが良い場合もあります。
【WordPress】ブログ初心者向けおすすめレンタルサーバー3選!の記事で他にもおすすめのサーバーを紹介しています。
ブログ運営で大事なのは「必要な初期投資」はしっかりとかけることです。
後からレンタルサーバーの移行もできますが、PC作業が苦手・不安な人は初めからエックスサーバーを選びましょう。
\運用サイト数190万件以上/
エックスサーバー