
このような疑問を解消します。
ASPとは広告主とブロガーを繋ぐ仲介業者になります。
WordPressブログを始める時、独自ドメインをとってサーバーもレンタルして…
さてブログを執筆するぞ!という時によく『ASP』に登録しましょうというような内容をみませんか?
本記事の内容
- ASPとは
- ASPのおすすめは

ASPとは
ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダーの略称になります。
Affiliate Service Provider
広告主とブロガーを繋ぐ仲介役です。
広告やCMなどは大勢の人の目に止まりやすいですが、費用対効果が分かりづらい部分があります。
費用対効果とは:かけた費用に対してどれくらいの効果があったか。費用対効果が大きいと、費用に対してのメリットが大きかったということ。
アフィリエイトは成果報酬型となっていますので、実際に商品などが売れて初めてお金が発生します。
ポイント
- 広告主:費用対効果を確認しやすい
- ブロガー:販売すれば成果報酬がもらえる

簡単な流れ
- ASPに登録して企業の広告を探す
- 自分のブログなどで紹介する
- ブログの読者が自分のブログ内のリンクから商品を購入する
- 企業から成功報酬が受け取れる

ASPは1社しかないわけではなく、たくさんあります。
一部のASPではアフィリエイトを行うサイトの審査がありますが、もしダメでも何回でも再挑戦できます。
どのASPに登録すればいいのか
知っているASPは全部登録しましょう。
後述しているので、知らないASPは必ず登録しましょう。
理由はASPごとに得意な案件や、同じ案件でも金額が違ったりします。
1件あたりの単価が100円変わるなら、100件売れた時には1万円の差が出ます。
ただ初めは全てのASPの審査に通る訳ではないので、登録できたASPから順に始めていきましょう。

ASPのおすすめは?
ASPのおすすめですが、真っ先に登録するべきなのはA8.netになります。
ポイント
- 審査なし
- 登録が簡単
- 案件数が豊富
- 画面が見やすい
- ブログがなくても登録できる
他にも有名なASPがたくさんあります。
どこか1社しか登録できないわけではないので、迷ったらとりあえず全部登録しましょう。

-
もしもアフィリエイトの評判は?【商品販売が簡単で初心者向き】
続きを見る
ASPは全て登録するのがおすすめ:まとめ
ASPについておさらいです。
ポイント
- ASPとは広告主とブロガーを繋ぐ仲介役
- 成功報酬型なので企業もブロガーもwin-win
- ASPへの登録は無料なのでバンバン登録してよし
初心者のうちは全てのASPに登録してASPごとの強みを探すのがいいでしょう。
自身のブログに合うASPが見つかればそこに絞って利用するのもありです。
アフィリエイトは、WordPressブログを運営している場合好きな位置に自身で貼り付けることができます。
無料のブログサービスだと、ブログサービス側が広告を貼っているので稼ぎづらくなっています。
現在ブログをはてなブログなどの無料ブログサービスを利用しているのであれば、ブログ初心者必見!ブログを始めるならおすすめは〇〇1択【差がつく】の記事でWordPressを利用するメリットなどを解説していますので参考にしてください。
ドメインやサーバーって何?という人向けに【ブログに必須】ドメインとサーバーの意味を簡単解説の記事もおすすめです。

