
本記事はTwitterを始めたらいきなり大量のDMが!【対処法と注意点】のその後になります。
前回の記事でも紹介しましたが、フォロバした直後から『テンプレ化されてる怪しいDM』が大量に届きました。
Twitter初心者なので、初日にDMがきたことに嬉しくなり数人に返信しました。

これは今後も増えると考え、検証してみようと下記のことを行いました。
- 0ツイートを維持
- 気付いたフォローのみフォローバック
検証結果と今後の僕の対策などを紹介します。
結論から言うと、初心者にいきなりDMを送ってくる人は99%ネットビジネスなどの勧誘に繋がるのでスルーするのがいいです。
もしTwitterを始めたばかりの方で悩んでいる人がいるなら、間違いなくスルーして問題ありません。
もしかしたらすごい人があなたに目をつけてくれたのかも…なんてこともありません。
すごく有名な人達(インフルエンサーと呼ばれる人達)は当然ですが、先にTwitterを初めている人達の方が
- 趣味が合うか
- 尊敬できる生き方、考え方
- 話をしてみたい
など、自分の興味を引く人はたくさんいます。
その中で、始めたばかりの初心者に
『君はブログを書いているんだね』
『ネットビジネスに興味あるんですか?』
と話しかけてくる人には間違いなくカモだと思われてるので、一緒にスルーしましょう!
しかしこの問題を検索し、この記事を読んでいる人は
- 真面目
- 思いやりがある
- 相手の気持ちを考えることができる
このような人達なので、全てを疑うこともできませんよね。
ですが実際に自身の目で見てもらえば気持ちがスッキリするはず。
SocialDogを活用すれば自身がフォローされている人がどんな人なのかなどを簡単に知ることができます。
SocialDogとはTwitterを使用して
- フォロワーを増やす
- ツイートを分析する
- ビジネスに活用したい
このような人に必須の神ツールです。

TwitterのDMはマナーが必要か
TwitterのDMにマナーが必要かの前に、まずマナーの意味についてです。
態度。礼儀。礼儀作法。「マナーのいい人」「テーブルマナー」
引用:goo辞書より
いきなり知らない人から

と言われても

自己紹介してるしマナーがいい。そう思う人は少ないのでは。
一方的に挨拶をしてきて、こちらの情報を出して『興味ありますよね?』と言うのも押しつけでしかありません。
DMをいきなり送るほど仲良くしたい相手なのか?
DMを送ってくる人の中には、初めは普通の会話をしてくる人もいます。
『初めまして、〜…色々な人と仲良くしたいのでよろしくお願いします。』
『フォロバありがとうございます〜…色々な人と仲良くしたいのでよろしくお願いします』
『初めまして、ブログ読みましたよ!(書いてるんですね!)』
一見普通の人のように見えますが、まず問題点があるなら0ツイートの僕にそこまで興味があるのか!ということです。
ちなみに一番『すごいなこの人』と思ったのは『ブログ読みました』の人達です。
当時の僕の最近の記事(トップページにある記事)はTwitterを始めたらいきなり大量のDMが!【対処法と注意点】と言う記事が貼ってあり、その内容はこの記事同様、

という記事なのに。

ツイートがないプロフにあなたは興味を持ちますか?
Twitterは今ではビジネスのツールとして欠かせませんが、基本的に何かを呟くことが利用目的です。
その中で『この人面白いこと言ってるな〜』など、興味が湧いたり趣味が合うと感じたりします。
SNSの世界では実際に世界中のユーザーがいます。
どんなに頑張っても全ての人とは話すことができないくらいの人数で、0ツイートの人に興味を持っている時間なんてありません。
それでもDMを送って繋がろうとしている人にはちゃんとした意図があるからです。
TwitterでマナーもなくいきなりDMを送る理由
TwitterでいきなりDMを【初心者】を狙って送る理由、それはあなたを利用してお金を稼ぐためです。
例えば僕が実際にDMを返した人の中には
『僕のLINE@に登録すれば有益な情報が手に入るよ!』
『私の師匠が相談に乗ってくれるって!』
などの返信が多く含まれていました。
早い人は最初のDMで勧誘、遅い人でも3通以内には同じように勧誘してきます。
流石に何人も同じような内容なら分かりますよね。

いきなり送られてくるDMに対して行った対策
僕は最初のプロフに『ネットに弱いです』と書いていましたが、今回の件で消しました。
さらに分かりやすくDMや勧誘はスルーしますと書いたので、ちゃんと読んでくれている人なら『お互いに時間の無駄』と気付いてくれるでしょう。
ネットに弱いと書いているようでは、

と言っているようなものです。
SocialDogでフォロワーを確認してみる
SocialDogというツールを使うとTwitterをより楽しむことができます。
様々な機能が無料で使えるSocialDogでは、フォロワーの増減やフォローされた時間なども確認することができます。
この機能により、
- 同じタイミングでフォローされ
- 同じような時間にDMを送ってきた人を
- その人の総ツイート数なども含めて
一覧で確認することができるので怪しい人達はすぐ分かります。
Twitter運用に活躍するSocialDogとは
出典:SocialDog
冒頭で少し触れたSocialDogですが、Twitterをしっかりやり込みたい人には必須の神ツール。
SocialDogでできることはざっと言っても、
- ツイート分析
- アカウント管理
- ツイートの予約投稿
- フォロー・フォロワー管理
- 時間帯・曜日分析
- 人気ツイート表示
- キーワードモニター
など、Twitter単体では難しいことも簡単にできてしまいます!


この神ツール、無料のままでも十分に活躍できちゃう神ツールなんです!(大事なことなので2回言ってます。笑)
もちろん有料版に比べて制限はありますが、初めは無料版からダウンロードして使用するのがおすすめです。
有料版と無料版のざっとした違いは下記の通り。
有料版 | 無料版 | |
金額 | 1,280円/月(年払い時980円/月) | 無料 |
予約投稿 | 30件 | 10件 |
キーワードモニター | 10件 | 3件 |
分析可能期間 | 1年 | 3ヶ月 |
Twitterを使う目的が趣味の範囲であれば間違いなく無料版で十分です。
ツイートはその時呟きたいことを呟くことになりますからね。
ですがビジネス、副業に繋げていきたいのであれば絶対有料版にするべき。
稼ぐためには常に何かを発信・分析が必要になります。
稼ぐために必要な機能を全て兼ね備えたSocialDogですが、その中でも予約投稿はかなり使用します。
予約投稿のメリットは下記の3点。
- 毎日決まった時間に投稿できる
- 忙しくても自動で投稿してくれる
- 投稿時間もリプライ(返信)に集中できる
初めのうちは10件も予約投稿しないよ…なんて思いますがTwitterが伸びてきた時に重宝します。
また、SocialDogはwebからだけでなくスマホのアプリ版があるのもおすすめポイント。
いつでも気軽にチェックすることができるのでスマホのアプリ版をとりましょう。

Twitterに限らずマナーは大事、お互いに不愉快にならない対策を:まとめ
ポイント
- マナーがある人ならまずいきなりDMを送らない
- インフルエンサーや悩み相談ならまだしも0ツイートアカウントには送らない
- 続けていけば良い人達と繋がることもできるから気にしない
本当は1週間経ってからにしようと思っていたのですが、通知が多すぎて…。
フォロバしないとフォロー取り消しされるからチェックしないといけないですし、だったらもう記事にしようと思いました。
Twitterはブログ運営に必須のツールと化していて、うまく活用すれば
- ブログの宣伝
- ブログ仲間に出会える
- Twitterから仕事の依頼が入る
など、良いこともあります。