
このような疑問を解消します。
結論からいうと、WordPressテーマ「AFFINGER5」なら超簡単に設定できます。
本記事の内容
- Twitterにブログの更新を載せるとは
- Twitterカードの作成方法
- Twitterカード設定の注意点
Twitterにブログを更新したことを紹介すればTwitterから見に来てくれる人もいます。
ブログ集客の手段が検索流入しかないと、Googleに評価してもらうまでに時間がかかるので勿体無いです。
トレンドなどの旬の記事であれば尚更早くに公開したいですよね。

Twitterにブログの更新を載せるとは
ブロガーの多くが、Twitterでブログの更新を紹介しています。
【ブログ初心者がブログを長く続ける秘訣は初期投資】
ブログを始める時に掛かる費用は継続していけば必ず元をとれるはずです
いや、一緒に元をとりましょう!
初期投資
・ブログテーマ
・アクセス解析ツールというわけで、ブログを更新しました😌←#ブログ#AFFINGER5 https://t.co/6E9yWIwA4l
— わや@副業パパブロガー (@1125waya) May 20, 2020
こちらは僕のツイートです。
このように、更新したブログを四角で囲われたメッセージカードのようなものをTwitterカードといいます。
AFFINGER5でTwitterカードの作成方法
WordPressテーマの「AFFINGER5」を利用してTwitterカードを作成します。
ポイント
- AFFINGER5の管理画面からTwitterアカウントを連携させる
- ツイート(宣伝)したい記事のURLをコピー&ペーストしてツイート
1つずつ解説していきます。
AFFINGER5の管理画面からTwitterアカウントを連携させる
WordPressの管理画面から「AFFINGER5 管理」をクリックします。
「SNS」をクリックし、表示された画面を下の方へスクロールします。
1番下にTwitter設定の項目がありますので、「Twitterアカウント@:」の後に自分のアカウント名を入力。
僕であれば【わや@waya1125】という名前ですので、【waya1125】と入力します。

表示が上記のように切り替われば設定完了です。
ツイート(宣伝)したい記事のURLをコピー&ペーストしてツイート
ツイートに載せたいブログ記事を開きます。
AFFINGER5では、Twitterやフェイスブックなどのリンク横にタイトルとURLをコピーしてくれるボタンがありますのでそちらをクリックします。
クリックするとコピーをしましたの表示が出ます。

ブログ記事のコピーをしたら、Twitterの画面を開きます。
ツイートするボタンをクリックします。
ツイート(宣伝)したい記事に載せる文章などを先に入力します。


文章の下に先ほどコピーした記事(宣伝したい記事)のURLをペーストします。

そうすると上記のように表示されます。
最終確認をして、ツイートするを選択すれば完了です。
ブログ更新しました!
っていうTwitterカード練習用のツイートです
話題のBrainはアフィリエイト感覚ですぐ稼げるの? / https://t.co/9XrdglGZkQ
— わや@oikos依存型ブロガー (@1125waya) February 7, 2020
きちんとブログへのリンクが貼られていますね。

Twitterカードの注意点
Twitterカードの注意点が2つ。
ポイント
- アカウント名を間違えない
- AFFINGER5の管理画面で設定するのを忘れない
Twitterカードは簡単に貼り付けできますが、アカウント名を間違えると当然表示されません。
設定をしていなくても表示はされませんので、最初にAFFINGER5の管理画面に設定するのを忘れないようにしましょう。
Twitterカード上手に活用しブログを宣伝しよう:まとめ
Twitterをうまく活用してブログを盛り上げていきましょう。
本記事ではブログ記事単体を載せる方法を解説しましたが、ブログの「顔」とも言えるトップページはこの方法では載せることができません。
設定をしていないと画像が表示されないので、【AFFINGER5】Twitterにブログのトップ画像を表示する方法も参考にしましょう。