
このような疑問を解消します。
ブログのフッター部分、一番下にCopyrightの表記があります。
初期設定では、その表記の右側にAFFINGER5の表記があります。
今回はこの表記を、プラグインを使って簡単に消す方法を紹介します。
この記事を読めばWordPressのテーマAFFINGER5なら誰でも今すぐにクレジット表記を消せます。

AFFINGER5(WING)フッターにあるクレジット表記を消すとは
AFFINGER5でフッターにあるクレジット表記を消す方法はとてもシンプルで簡単です。
ですがその前に、クレジット表記についてよく分からない人向けに画像をお見せします。
まずこちらが何もいじっていない、もともとの設定です。
画像はフッターという「ブログの一番下の部分」です。
右下にAFFNGER5のクレジットが記載されていますね。
クレジットとはクレジットタイトルの略。
その作品に関わった出演者や製作者、企業や団体の名前を表記するものです。
この画像で言えば【AFFINGER5】がこのブログ製作に関わっています。ということになり、AFFINGER5がクレジット表記されています。
クレジット表記ですが、実際はなくても大丈夫なものです。

大丈夫です、なぜならAFFINGER5が公式に消す方法を紹介しているからです。
AFFINER5(WING)でクレジットを実際に消すまでを画像付き解説
AFFINGER5でクレジットを消すまでを画像付きで解説していきます。
3分もかかりませんので、この記事を現在と違うウインドウで小さめに開きながら一緒に進めていきましょう!
行程1:AFFINGER5購入時のダウンロードファイルを確認する
まずは購入時にダウンロードしたファイルを確認します。
作業自体はワードプレスで行いますので、ファイルがあることが確認できれば問題ありません。
一応確認で開くとファイルが複数入っています。
クレジット削除プラグインの中にある『credit-remover』というZipファイルがあればOKです。
こちらのファイルになります。
このファイルは解凍しなくてもそのままワードプレスの方で設定できますので、確認ができたのならワードプレスを開きましょう。
行程2:AFFINGER5テーマのワードプレスを開きプラグインを設定する
ワードプレスのダッシュボードを開き、プラグインを開きます。
プラグインの新規追加から設定していきます。
クリックするとプラグインのアップロードというボタンがありますので、そちらをクリック。
次の画面で『ファイルを選択』をクリックします。
先ほどのZipファイルを解凍してなくても記載の通り、そのままインストールすることができます。
ファイルを選択したら、先ほどまでクリックできなかった『今すぐインストール』が選択できるようになっていますのでクリックします。

インストールが終わったらこの画面に切り替わります。
『プラグインを有効化』をクリック。これで設定が完了しました。
実際に設定できているか確認をする
このプラグインは有効化するだけで自動で設定されています。
ですが念の為きちんと確認しましょう。
先ほどの設定前の画像はこちら。
実際にプラグインをインストールし、設定した後がこちら。
綺麗に消えてますね!『Powered by』の文字も消えて全体的にスッキリとした印象です。

AFFINGER5は簡単にクレジットを消すことができる:まとめ
ポイント
- AFFINGER5は公式のプラグインで簡単にクレジットを消すことができる
今回はプラグインを利用してクレジットを消す方法を紹介しました。
プラグインを利用せず、クレジットを消す方法もネットにはたくさん出てきます。
ですがプログラミングの知識などがない人にとっては未知の領域…。
何かミスがあった時も自己責任です。
このプラグインの方法は公式が紹介している方法なので安心安全ですね。
AFFINGER5ではその他の設定も簡単にできます。もしまだ設定していないことがあれば合わせて参考にしてください!
-
ワードプレス初心者必見!スマホのフッターメニュー設定方法は簡単です!
続きを見る