
- 楽天UN-LIMITに対応しているスマホは?
- 今使ってるiPhoneは対応しているか知りたい
- おすすめの機種は?
このような疑問を解消します。
結論からいうと、楽天UN-LIMITに対応しているスマホは楽天モバイル以外ではそう多くはありません。
というのも楽天モバイルは格安SIM(MVNO)としての事業からキャリア(MNO)サービスを開始したのは2020年4月8日と、まだ新規参入したばかりだからです。
本記事の内容
- 楽天UN-LIMITに対応している機種
- iPhoneは対応しているか
- 楽天モバイルのおすすめ機種は
- 楽天モバイル製品の価格を比較
- 割安で購入できる機種
本記事では楽天UN-LIMIT(楽天回線)に対応しているスマホを紹介すると共に、おすすめの機種を3つ紹介します。
記事の後半ではどうしたら楽天モバイルの最新機種などをお得に購入できるか解説しています。
\1年間無料で利用できる/
楽天モバイル
この記事の内容
楽天UN-LIMITに対応している機種
楽天UN-LIMITに対応している機種は楽天モバイルで取扱いしている18種類。(2020年12月)
全18機種(2020年12月現在)
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- OPPO Reno3 A
- Rakuten mini
- HUAWEI nova 5T
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
- AQUOS R5G
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS sense3 lite
- arrows RX
- Galaxy A7
- Xperia Ace
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
※2020年12月楽天モバイルHPオススメ順
楽天モバイル製品以外でもSIMカードを入れ替えて利用できる機種もありますが、ごく一部となります。
iPhoneは対応しているか
2020年11月5日追記
最新機種であるiPhone12proなどでも使用できることが確認されました!
iPhoneはシェア率が高いので楽天UN-LIMITを検討中の人も多いはずです。
楽天モバイル公式の発表によるとiPhoneは動作保証対象外とのこと。
製品対応状況で調べてみると利用できる世代でも機能が限定されるようです。
ポイント
- 〜iPhoneX:利用できない
- iPhoneXR〜:一部機能のみ利用可
2020年10月6日追記
一部のiPhoneでもRakuten Linkアプリが対応になったことにより、利用できる機能が追加されました。(パートナー回線でのSMS)
制限されるとは言いますが、いったいどんな機能制限があるのかというと下記の通り。
- SMS(パートナー回線)
- APN自動設定 海外/国内
- 接続回線の自動切替(楽天回線⇄パートナー回線)
- ETWS
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
この中で唯一困るのが「接続回線の自動切替」になります。
まだ楽天回線だけだと都心部くらいしか対応できていないのでパートナー回線がメインになることが多い現状。
パートナー回線から楽天回線に自動切替できないとすぐに制限がきてしまうので若干悩ましいところです。
楽天モバイルのおすすめ機種は
楽天モバイルのおすすめ機種を3つ紹介します。
今回厳選した3機種は価格・機能・コスパのバランスが丁度良く、メーカーも誰でも知ってる大手メーカーなので安心感もあります。
ポイント
- Galaxy A7
- Xperia Ace
- AQUOS sense3 lite
1つずつ紹介していきますね。
2020年10月追記
楽天が5Gの発表に合わせて5G対応のRakuten BIGを発売しました。実際の使用感などが分かり次第、オススメ入りするかもしれません。
Galaxy A7
出典:楽天モバイル
SAMSUNG製品であるGalaxy A7は3色展開。
ポイント
- ブルー
- ゴールド
- ブラック
定番の色ですがブルーがかなり綺麗です。
もともと3万円台での販売でしたが、現在は17,000円と破格のお値段です。
特筆すべきは1万円代ではありえないカメラ性能。
元の3万円代でもかなりお得感がありましたが、これ1台あればもうその辺のカメラは必要なし。
さらにフロントカメラ(内側)も外側と同じく2,400万画素と、ハイクオリティな自撮りを撮影することもできます。
価格(税別) | |
サイズ | 約159.8 x 約76.8 x 約7.5 (mm) |
重さ | 約168g |
バッテリー容量 | 約3,400mAh |
メインカメラ | 約2,400万画素 (広角) + 約500万画素 (ボケ) + 約800万画素 (超広角) |
CPU | Samsung® Exynos™ 7885 / オクタコア 2.2GHz + 1.6GHz |
内蔵メモリ(RAM / ROM) | 4GB (RAM) / 64GB (ROM) |
防水/防塵 | 非対応 |
生体認証(指紋/顔) | 対応 / 対応 |
おサイフケータイ/NFC | 非対応 / 対応 |
こんな方におすすめ
- 最強にコスパが良いスマホが欲しい
- 景色もディナーも自撮りも綺麗に撮りたい
- 薄さ約7,5mmの洗練されたデザインが欲しい
注意点は2点。
注意ポイント
- 防水/防塵:非対応
- おサイフケータイ:非対応
上記の2点が問題なければ一押しの端末です。
Xperia Ace
出典:楽天モバイル
ソニー製品であるXperia Aceは3色展開。
ポイント
- パープル
- ホワイト
- ブラック
パープルという色、てのひらサイズの大きさから女性がメインかと思いきや男性が持っても嫌味のない色。
特筆すべきはそのサイズ感と重さ、さらに小さいながらもバランスの良さが際立つところです。
小さい端末の作成には必ず機能やデザインなど、何かを削らないといけません。
ですが流石のソニー。Xperia Aceでは何かを削ることなく全体的に高性能となります。
価格(税別) | 49,819円→34,528円 |
サイズ | 約140 x 約67 x 約9.3 (mm) |
重さ | 約155g |
バッテリー容量 | 約2,700mAh |
メインカメラ | 約1,200万画素 (広角) |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 630 / オクタコア 2.2GHz + 1.8GHz |
内蔵メモリ(RAM / ROM) | 4GB (RAM) / 64GB (ROM) |
防水/防塵 | 対応(IPX5 / IPX8 / IP6X) |
生体認証(指紋/顔) | 対応 / 非対応 |
おサイフケータイ/NFC | 対応 / 対応 |
こんな方におすすめ
- スマホの操作を片手でしたい
- 全体的に高性能のスマホが欲しい
- 通勤時の音楽を高音質で聞きたい
ちなみに全世界が待望の小型端末「iPhone SE(第2世代)」とサイズを比較すると…。
ポイント
Xperia Ace
- 約140 x 約67 x 約9.3 (mm)
- 約155g
iPhone SE
- 138,4 x 67,3 x 7,3 (mm)
- 148g
上記の通り、厚み以外はかなり近いサイズ感ですね。
価格は5万円弱と若干高めですが、高いには高いなりの訳がある、そんな逸品ですね。
2020年11月5日追記
価格が税込37,980円と購入しやすくなりました!
AQUOS sense3 lite
出典:楽天モバイル
SHARP製品であるAQUOS sense3 liteは3色展開。
ポイント
- ライトカッパー
- シルバーホワイト
- ブラック
ライトカッパーが珍しいですね。
特筆すべきはSHARP独自のディスプレイ。
省エネIGZOディスプレイはとにかく電池を長持ちさせたい人におすすめです。
また、スマホ初心者や機械操作が苦手の人にも操作しやすい「かんたんモード」を搭載。
画面も見やすく値段も控えめなので、高齢の両親が使うスマホとしてもおすすめできます。
価格(税別) | |
サイズ | 約147 x 約70 x 約8.9 (mm) |
重さ | 約166g |
バッテリー容量 | 約4,000mAh |
メインカメラ | 約1,200万画素 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 630 / オクタコア 2.2GHz + 1.8GHz |
内蔵メモリ(RAM / ROM) | 4GB (RAM) / 64GB (ROM) |
防水/防塵 | 対応 (IPX5 / IPX8 / IP6X) |
生体認証(指紋/顔) | 対応 / 対応 |
おサイフケータイ/NFC | 対応 / 対応 |
こんな方におすすめ
- 電池残量を気にせず長時間使える
- 手ごろな価格の国内メーカーで安心
- ブレを抑えて明るく撮れるカメラが欲しい
僕も購入した端末です。
この価格でこの性能にとても満足してますが、1点だけ気になったポイントが…。
背面カメラが若干出過ぎているので、ケース無しで使うには向いてません。
ですがケース無しで使う人の方が少ないので問題はないかと思います。
AQUOS sense3 liteの後継機に当たるAQUOS sense4 liteが発売されましたが、キャンペーン対象外のためコスパ的に「実質無料」のAQUOS sense3 liteをおすすめしています。
楽天モバイル製品の価格を比較
現在14種類の端末が販売されている楽天モバイルですが、価格を一覧で比較します。
製品名 | 価格(税別) |
Galaxy A7 | |
Xperia Ace | |
Galaxy S10 | |
Galaxy Note10+ | |
AQUOS R5G(5G対応) | 117,091円 |
AQUOS sense3 plus | |
AQUOS sense3 lite | |
arrows RX | |
OPPO Reno3 A | 36,182円 |
Rakuten mini | 17,000円 |
HUAWEI nova 5T | 54,364円 |
OPPO A5 2020 | |
OPPO Reno A 128GB | 35,273円 |
Rakuten BIG(5G対応) | 63,455円 |
OPPO A73 | 28,000円 |
AQUOS sense4 lite | 29,819円 |
AQUOS sense4 plus | 39,819円 |
Rakuten Hand | 18,182円 |
価格は17,000円から高値は11万円超えまで様々。
ですがこの端末、楽天モバイルの公式ページから購入すればほとんどの製品が1万円〜15,000円分お得に買えるんです。
割安で購入できる機種
現在キャンペーンなどでお得に購入できる機種はこちら。

現在行われているキャンペーンでは、楽天モバイル新規契約者は契約キャンペーン5,000円相当と合わせて、楽天スマホを最大25,000円も安く入手することができます。
2021年2月5日現在
20,000円相当還元
- OPPO Reno3 A
- OPPO A73
- AQUOS sense3 plus
- Galaxy Note10+
- Galaxy S10
15,000円相当還元
- Rakuten BIG
- AQUOS sense4 lite(3/9まで)
- Xperia Ace
- arrows RX
- AQUOS R5G
- Galaxy A7
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
※一部を除き終了日未定となっています
注目すべきはAQUOS sense4 liteがポイント還元対象となっていること。
まだ発売されてから日が経ってない機種で、僕が使用していたAQUOS sense3 liteの後継機でかなりおすすめです!
また楽天モバイルのオリジナルスマホであるRakuten Handは最大24,999円相当のポイント還元で実質無料で購入することができます。
さらに筆者の相棒である楽天ミニも現在『実質1円』で購入できます。


この割安購入のカラクリは楽天モバイルがキャンペーンを行なっていて、キャンペーンの利用で金額相当のポイントで還元されます。
そのキャンペーンとは楽天UN-LIMITと同時契約のプランセット購入をすることです。
楽天UN-LIMITはキャリアに新規参入したばかりで、契約者を一気に増やしたいところ。
そこで契約者には楽天モバイル端末をお得にあげちゃおうというキャンペーンが行われています。






使用料金1年間無料のキャンペーン
上記の通り、楽天モバイルはキャリアに新規参入でdocomo・SoftBank・auと並ぶことになりました。
歴史のある3キャリアや格安SIMから乗り換えてもらうために様々なキャンペーンを行なっています。
そのメインが「楽天モバイル契約者が300万名までの人」は開通した日から1年間無料で利用することができるキャンペーンです。
※製品代、事務手数料、オプション料、通話料は別費用。(通話はアプリ利用で無料)
さらに1年経つ前に解約しても解約手数料などは発生しません。
つまり1年間無料でネットが使え、スマホをお得に購入することができてしまうのです。
詳しくは楽天UN-LIMITを新規契約する時の注意点【知らないと損します】で解説しているので参考にしてください。
楽天UN-LIMITの利用には楽天モバイルを購入するのが最適:まとめ
現在楽天モバイルを検討中の方は必ずスマホ本体と同時に契約し、お得にゲットしちゃいましょう。
iPhoneユーザーでキャリアとして考えている人は楽天モバイル
2020年10月6日追記
iPhoneにも楽天モバイル用アプリ「Rakuten Link」が対応しました。これによりiPhoneで使える機能がまた1つ追加されました。
本記事では紹介しませんでしたがRakuten miniもかなりおすすめの端末です。
サブ機として、街中でのテザリング用として利用するには大きさ・価格共に丁度良いです。
楽天モバイル公式サイトより
楽天モバイルの申込み数がまもなく300万名突破すると発表されました。それにより『1年間無料キャンペーン』が2021年4月7日(水)23時59分までとなります。申し込みがまだの人は今すぐに確認してください!