
…あれ?ブログのトップ画が表示されない!?
これは僕の経験談です。以前Google砲に何度も被弾している実力派ブロガーのガオさん(@gaolifehack)の企画で、ブログ紹介をしていいですよという嬉しい企画がありました。
そこでこのブログ【今日はじブログ】のURLを貼ったリプをしたのですが、画像が何も表示されませんでした。
気になり色々調べ、無事に表示されるようになりました。
本記事の内容
- AFFINGER5でブログのトップ画像をTwitterに表示させる方法
AFFINGER5の利用者であれば、この記事を読めば3分で解決できます!
インターネットの知識が皆無でも簡単に表示させることができます。
コロナで自粛や大型連休の影響もあり、現在新規のブロガーが増えています。
ブログ画像の設定もできないままだと、あっという間に置いていかれます。
本記事を読んですぐに修正しましょう!

\大人気WordPressテーマ/
【AFFINGER5】Twitterにブログのトップ画像を表示するとは
Twitterにブログのトップページ画像が表示されないとはこのような状態です。
こちらはTwitterの公式ツールであるCard validatorを利用しています。このツールを使えば今から貼ろうとしている記事がどのように表示されるかが分かります。
ちなみに利用方法は左側のCard URL欄に確認したいURLを入力するだけです。
何も設定していないと上記のような表示になります。
実際にガオさんの企画には他にも参加している人がたくさんいたのですが、画像が表示されていない人が複数人いました。
その中にはブログ紹介企画で何度も見ている人も…。
皆がとっておきのトップ画を表示している中、画像が表示されていない人は悪い意味で目立ちます。

以前Twitterカードの表示方法について記事にしましたが、その方法ではトップ画ではなく記事の表示しかできません。
-
【AFFINGER5】Twitterにブログの更新を載せる方法
続きを見る
表示されないデメリット


今回のガオさんの呼びかけではブログURLとサイト名を貼ってくださいというものでした。
トップページと直接言ったわけではありませんでしたが、ほとんどの方がブログのURL(トップページ)を貼っていました。
ブログさえ貼れてれば気にしない、という方はそれでいいですがせっかくなのできちんとトップページが画像付きで貼れた方がいいですよね!
【AFFINGER5】実際にトップ画像を表示をする方法
トップ画像を表示する方法を紹介します。
まずWordPressのダッシュボードから『AFFINGER5 管理』を開きます。
SNSをクリックし、下までスクロールします。
OGP設定の中にある投稿・固定ページ以外のアイキャッチ画像(トップページ含む)に本記事のテーマである【トップページ】として表示したい画像をアップロードします。
アップロード自体はブログに画像をアップするのと同じで、メディアが表示されるのでそこから選択します。
僕はブログのヘッダーに使用している画像を設定しました。


以上で完了です!


これだけなんです。次の行程で実際に確認してみましょう!
Twitterにブログのトップ画像が表示されたか確認する
先ほどのTwitter公式ツールであるCard validatorでもう1度確認します。


それでは確認します。
きちんと表示されていますね。
これでまたこのような企画があった時に堂々とブログを紹介することができますね!
AFFINGER5ならTwitterにトップ画像を表示するのも3分でできる:まとめ
ポイント
- ブログのトップページに画像設定は必須
- AFFINGER5はだいたいなんでも設定が簡単
- 他テーマだと色々と設定をしないといけない場合がある
今回は僕が利用しているWordPressテーマ【 AFFINGER5 】での方法を紹介しました。
こういった小さいことでも少しずつ重ねて成長していきたいですね。