
- ブログ書くの楽しいけど、私の記事全然検索されないんだよね…。
- SEO対策っていうのをすると検索されるって聞くけどどういうこと?
このような悩みを解消します。
結論からいうと、検索上位に表示されるにはSEO対策が必須。
検索した時に1ページ目に表示されるサイトは全てSEO対策がされてます。
SEO対策には2種類あることを理解すればオッケー。
その2種類のうち1つがみんながよく言っているSEO対策のことを指します。
本記事の内容
- SEO対策とは
- SEO対策で重要なこと
本記事ではブログを始めたばかりの初心者向けに、SEO対策とは何かということを解説します。
プログラミングなどの専門的な知識は必要なく、誰でもできることです。

SEO対策とは
SEO対策とは、検索エンジンにサイトを最適化して上位表示してもらうことです。
検索エンジン最適化(search engine optimization)の略称で、SEOには2種類の対策があります。
ポイント
- 内部対策
- 外部対策
検索エンジン最適化ですが、シェア率はGoogleが圧倒的に多いのでGoogleに対する対策と覚えましょう。
内部対策
内部対策は全て自分で対策することができる、SEO対策の最重要部分になります。
主な内部対策
- ブログURLの設定
- キーワードの設定
- 内部リンクを設定する
- サイトマップを送信する
- サイトの表示速度を早くする
- メタディスクリプションを設定する
内部対策の詳しい設定方法は【初心者向けSEO】内部対策の方法を6つのポイントで解説【すぐできます】で解説しています。
内部対策には具体的に「これ」と決まりがある訳ではなく、ユーザビリティが高いコンテンツ作り全般を指します。
ユーザビリティ
読者がサイト内を回覧しやすく、調べ物の答えが分かるようなサイト作りをすることによって検索エンジンから高い評価されやすくなります。それによって、上位表示(検索の1ページ目)に載りやすくなります。

上記の記事は内部対策の中でも、最優先で行わなければいけない対策です。
設定がまだの人はすぐにでも確認しましょう。
外部対策
外部対策とは、他のサイトからおすすめされることを指します。
要は他人から「この人すごく良い人なんだ」と紹介されると「なんとなく良い人なのかな」と思いますよね。
外部対策は自分の力だけではどうにもできません。
ポイント
- SNSでブロガーと繋がり被リンクをもらう
- 特化したブログ運営で専門家として被リンクをもらう
上記の2種類がメインですが、外部対策を頑張るなら「内部対策」に力を入れた方がぶっちゃけおすすめです。
SEO対策で重要なこと
SEO対策で重要なことはとにかく読者目線であることです。
ポイント
- 読者の検索意図を把握しているか
- 読者の悩みを解消できているか
- 読者が見やすいサイト作りができているか
これらを解消することによって、読者は「再度Googleで検索」をし、広告を目にします。
Googleは無償でサービスを提供している訳ではなく、普通の企業と同じく収益をあげて運営している企業です。
利用させてもらってる我々は読者の気持ちに寄り添いながら、Googleを利用する人が増えることによってGoogleからも評価してもらいます。

SEO対策は専門的な知識ではなく如何に読者目線を追求できるか:まとめ
SEO対策の本質は如何に読者目線で、悩みを解消できるような良質な記事を書けるかということになります。

読者の気持ちを考えること=Googleも儲かる=ブログ運営も捗るということになりますね。
これからブログ運営をする人、SEO対策を行う人は読者の目線を忘れずに続けましょう。
ブログを始めたばかりでまだ設定が終わってないよと言う人には【WordPress】初心者がインストール後に設定する6つのポイントの記事が参考になります。