
いや〜、まだまだブログも始めたばかりだからと見ないでいたサーチコンソール…
ブログの記事にしてからたまに覗いていたのですが、突然エラーの文字が!
訳が分からずネットやツイッターなどで調べてみたところ、皆も同じようにエラー祭り…。
なんだ、自分だけじゃないのか…(ほっ…)
…いや違う、皆が報告してるエラーはぱんクズがどうとか言ってるぞ…?
しかもその人達は使ってるワードプレスのテーマが同じなのに僕は違う…
これは全く別物だ!とにかく解決せねばっ…と数日悩んでいるのですが解決方法が未だ分からず…
もしかしたら同じような人もいるかもしれないので、この際記事にしてみようと思いました。←
僕と同じようなことになっているネット初心者のために、何か残したいと思ったのです。
解決した場合は追記しますが、解決するのであろうか…

2020年2月13日追記しました!
【AFFINGER5】サーチコンソールでnoindexエラー!noindexとは
noindexエラーの前にまずグーグルサーチコンソールのおさらいです。
Google Search Console
- Googleに自分のブログを知ってもらう
- 自分のブログがどのような検索ワードで検索されたのか
- どれくらい表示されたのか
- どれくらいクリックされたのか
など、ユーザーが訪問する前の情報を知ることができる重要なツールです。
自分のブログを知ってもらうために行うことをインデックス(index)といいます。
インデックス
データ検索時に利用される「索引」のことです。事前に記録されたデータから、検索に役立つ情報を抽出して作られる専用データがインデックスで、検索時はこのインデックスを調べることで高速な検索を実現します。
引用:コトバンクより
インデックスが検索してもらいやすくする意味があるならnoindexはその逆、検索エンジンに検索しないでくださいと言っているようなものですね。
サーチコンソールの実際のエラー表示画面
これがサーチコンソールで実際にエラーが起きた画面です。
突然のエラー7件…何か悪いことしたかな…不安に思いながら詳細へ。
noindexタグ?まだまだネット初心者の僕には意味すら怪しいのになんのことやら…
エラーの部分はクリックできたのでさらに詳細を見てみる。

試しに一番上の2020/01/を開いてみたら月別アーカイブ。これって自分で作った記事じゃなくて、自動で作られてるやつ…だよね?
ページのソースをみると分かると書いてあったので開いてみると…
これか…全然分からないぞ…
とりあえず一旦置いといてネットで調べることにしました。
サーチコンソールのnoindexエラー事例たち
サーチコンソールのエラーについて調べてみると意外と出てくる事例たち。これはすぐに解決するだろうと期待しながら開いていきましたが…。
全然分からない。

事例1:Google XML Sitemapsの影響
検索していて一番出てきたのがこちらのGoogle XML Sitemapsというプラグインによる影響。
このプラグインは自身のブログをサーチコンソールにサイトマップを設定して、Googleに見つけてもらいやすくするという大変重要なプラグインです。
AFFINGER5(WING)を使ったブログのサイトマップをグーグルサーチコンソールに設定する方法
たくさんの方が紹介しているエラー内容です。
その内容が、XML Sitemapsを利用する時に初期設定のままだと『サイトマップ』を2種類作ってしまい、その片方がサーチコンソールのエラーに引っかかってしまうというものです。
こちらのHTML形式でのサイトマップを含めるにチェックが入っているとsitemap.htmlがサイトマップに含まれるそうです。
そしてsitemap.htmlにはnoindexが設定されているとのこと。
ただこれを紹介している人達は、エラーがそれ一つだけなので僕は関係な…

ですので、早速先ほどのチェックは外しました。
他の方の情報だとすぐにはサーチコンソールはクロールしないとのことなので、しばらく様子見です。
ただこれで1つ目のエラーが(多分)解決しただけなので、まだ6個もエラーがあります。
事例2:プラグインの影響
XML Sitemapsもプラグインですが、今回はそれ以外になります。
次に多かったのがこのプラグインの影響になります。
プラグインの中には、自動でnoindexタグを作成してしまうものが含まれているとのこと。
しかもそれは僕の内容と同じ場所、カテゴリーやタグ、アーカイブにできるとのこと。
これは一気に解決か!?とウキウキしながら記事を熟読。
そこに書いてあったのは『全てのプラグインを順番に停止して地道に試してみる』
…15個くらい頑張るか!
1つずつ外してはページのソースを確認するとのことだったので着々とこなしていき…
15個終わったところ、なんと…

…
……すみません、関東から出たことないので合ってるか分かりませんがそんな勢いでツッコミました。
やり方が間違っていたのかは分かりませんが、特に何も変化はありませんでした。
サーチコンソールのnoindexエラーの対処方法が分からず最終的に
サーチコンソールのnoindexエラーですが、対処方法が分からず時間だけが過ぎていきます。
今回時間を数日かけて答えが見つからず、正直心が折れました。
それと同時にブログを書く時間とモチベーションも失っていることに気付き、このままではいけないと一旦放置することにしました。
一応他にもみた情報を試していたりするのですが、サーチコンソールの結果反映がすぐに反映されるのかもよく分かりません。
本当はお金を払って詳しい人にみてもらうなりした方がいいのでしょうが、まずはこのモチベーションの回復が優先だと考えました。
もしどなたかこの記事をみて『こうすればいいんじゃない?』ということがあればぜひご教授願いたいです。
ちなみに僕はまだまだネット初心者すぎてよくブログに挑戦してるよ、というくらいの者です。
少しずつでも勉強していきますが、分からないことが多すぎて困ったものです…。
【サーチコンソール】noindexエラーの原因の1つであるsitemap.htmlは外すことにした:まとめ
まとめも何も解決してないんですが。←
今回はこのような形で一旦書き進めてみます。
もし同じような状態の方がいらっしゃれば連絡をもらえれば嬉しいです。
追記:2020年2月13日エラー解消!その方法は
あれから1度エラーの数が増えました。
増えた原因は最近追加した『タグ』機能でした。
今までタグ機能は利用していなかったのですが、タグとアーカイブが全て引っかかっていました。
そのままならまだしも、エラーの数が増えるのはまずい…
改めてsitemapを見直すことにしました。
そこで下の画像のような設定があることに気付きました。
この設定はまだよく分かっていない頃、どこかのサイトで読んだ設定をそのまま真似していたものです。
こちらの設定を下記のように変更しました。
もちろん最後は『設定を更新』ボタンを忘れずに。
そして数日後…
無事にエラーが解消されました!
確認欄には『合格』の2文字。
この方法が正しかったのかは分かりませんが、エラーが表示されたままだとまずいというのは聞いていたので、解消されてよかったです。
-
【サーチコンソール】noindexエラーをすぐに修正する方法解説
続きを見る
追記まとめ
この記事でも解説していますが、ほとんどの人のエラーはsitemap.htmlの影響だと思います。
僕自身もsitemap.htmlの影響するエラーがありました。
それ以外で多く出てきたのは『All in One SEO Pack』の影響です。
僕は最初の1〜2ヶ月利用していたので、そちらの設定が残ってるのかと思い再インストールして確認したりしました。
ですが、確認してみても問題はありませんでした。
もし同じような悩みを抱えている人はもう1度XML-sitemapの設定を見直してみてはいかがでしょうか。