
- 楽天銀行ってどうなの?
- よくおすすめされてるけどデメリットとかないの?
こんな悩みにお答えします。
結論からいうとデメリットはほぼありません。
ポイント
- 楽天銀行とは
- 楽天銀行のメリット・デメリット
- 楽天銀行とメガバンクの違い
✔︎本記事の信頼性
僕は楽天銀行をメイン銀行として利用しています。日常から楽天サービスを無理のない範囲で多用し、お得な生活を過ごしています。
本記事では楽天銀行のメリット・デメリットを中心にネット銀行について解説します。
楽天銀行は楽天サービスを利用する人はもちろん、メガバンクで毎年数円の利息にため息をついているような人にも重要な記事となっています。
楽天銀行とは
出典:楽天銀行(2020年7月)
楽天銀行は楽天グループの1つの、ネット銀行です。
900万口座を突破し、ネット銀行口座数No,1に輝いています。(2020年6月楽天銀行調べ)
ネット銀行とは
ネット銀行とは実店舗を持たない銀行です。
提携している銀行やATMからの入出金を行います。
また、ネット上での操作により簡単に振込などが行えます。
他に有名なネット銀行は
楽天銀行以外にも有名なネット銀行がたくさんあります。
ポイント
- イオン銀行
- 住信SBIネット銀行
- 東京スター銀行
- etc...
数ある中でも楽天銀行の利便性が一際目立ちます。
上記の他に、あおぞら銀行のBANK支店が一時期話題に上がりましたが、楽天銀行を使うことをおすすめします。
-
【解説】あおぞら銀行のBANKに楽天銀行から乗り換える必要があるか
続きを見る
楽天銀行のデメリット
楽天銀行のデメリットは下記の2点です。
ポイント
- 実店舗がない
- 手数料無料の回数
1つずつ解説しますね。
実店舗がない
ネット銀行は実店舗がありません。
そのため、何か相談したい時に対面で相談することができません。
チャットサポートはありますが、時間も限られていて、ネットが苦手な人は難しいかもしれません。
チャット受付時間:平日→9:00〜20:00 土日祝日→9:00〜17:00 ※年末年始を除く
ですが銀行に普段から行く人はそこまで多くないはずです。
そのため、デメリットと呼ぶには相応しくないかもしれません。


手数料無料の回数が少ない
ネット銀行の中でも楽天銀行は手数料無料の回数が少なめです。
楽天銀行にはハッピープログラムという独自の優遇サービスがあります。
そのサービス内のステージによって手数料が無料になるのですが、登録しただけではATM手数料などが発生してしまいます。
他行と比べて確かに少ないですが、楽天銀行は他行と違い、
- 24時間
- 365日
手数料が無料と、他にはない利便性の高さとなっています。


楽天銀行を開設するメリット
デメリットをみた上で次は楽天銀行のメリットを確認します。
ポイント
- 楽天スーパーポイントが貯まる
- 近くのコンビニで24時間365日利用可能
- 楽天証券と連携させると高金利となる
こちらも1つずつ解説していきますね。
楽天スーパーポイントが貯まる
楽天銀行は独自のポイント「楽天スーパーポイント」が取引ごとに貯まります。
振込などだけではなく、給与の受取・振込・口座振替でもポイントが貯まります。
楽天スーパーポイントは他の楽天サービスでも利用することもでき、さらに楽天ペイを通して街中でも使うことができます。
近くのコンビニで24時間365日利用可能
楽天銀行なら24時間、365日いつでも入出金できます。
提携している銀行以外でも、主要なコンビニ全て対応しています。
- セブン銀行→セブンイレブン
- E.net→ファミリーマート、スリーエフ、ポプラ
- ローソンATM→ローソン
- イオン銀行→ミニストップ
銀行も、三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行などのメガバンク、ゆうちょ銀行など幅広く対応していますね。
また、回数制限はあるものの取引時の手数料も無料なのがありがたいですね。
楽天証券と連携させると高金利になる
楽天銀行口座を、楽天証券口座と連携させることによって高金利になります。
楽天証券とは楽天が提供する証券口座になります。
分かりやすく言うなら株を買うための口座です。






マネーブリッジ自体は株式取引を行う時に便利なサービスですが、楽天銀行側にも大きなメリットがあります。
それは、マネーブリッジの設定をすると普通預金の金利が大幅に上昇します。
2020年1月現在
マネーブリッジを利用すると楽天銀行の普通預金金利が0,10%(税引き前)になります。
※通常の普通預金金利は0,02%






-
【楽天銀行】マネーブリッジのメリット、デメリット【知らなきゃ損】
続きを見る
楽天銀行とメガバンクの違い
楽天銀行とメガバンクの比較を紹介します。
メガバンクはだいたい同じなので、本記事ではみずほ銀行で比較をします。
楽天銀行 | メガバンク(みずほ銀行) | |
実店舗 | なし | あり |
金利(普通預金) | 0,02%(マネーブリッジ設定後0,10%) | 0,001% |
ATM手数料 | ステージごとに無料回数あり | 平日8:45〜18:00のみ無料(一部店舗のみ) |
振込手数料 | ステージごとに無料回数あり | 平日8:45〜18:00のみ無料(一部店舗のみ) |
みずほ銀行では土日祝日に関しては「みずほ銀行内のATM」でも全ての時間帯で手数料が発生します。
また、土日の深夜は取引自体ができません。


楽天銀行はどう使ってもお得感が強すぎて使わない手はない:まとめ
楽天銀行はネット銀行の中で心からおすすめできる1社です。
特にコロナウイルスの影響で、ECサイト(楽天・アマゾンなど)を多く利用するようになった現在。
まさに今こそネット銀行を開設するタイミングなのではないでしょうか。
ポイント
- 楽天銀行はメリットたくさん
- デメリットは人によるがほとんどないようなもの
- マネーブリッジでメガバンクの100倍の高金利
- 他の楽天サービスとも繋がりがあるので楽天ユーザーは特におすすめ
-
【楽天銀行】口座開設の流れを簡単に解説【最後にお得情報有り】
続きを見る