
このような疑問を解消します。
結論からいうと、1番のメリットは楽天銀行の金利がメガバンクのおよそ100倍の0,1%になることです。
本記事の内容
- マネーブリッジのメリット
- マネーブリッジのデメリット
本記事ではマネーブリッジの内容を分かりやすく解説しています。
楽天では自社のサービスを重ねれば重ねるほどお得度が増す仕組みになっていて、その数は数えきれないほどあります。

まだ楽天証券を開設していなければ【おすすめ】楽天証券の口座開設はたったの5分!【楽天経済圏】の記事を参考にしてみてください。
マネーブリッジとは
マネーブリッジとは楽天が推奨しているサービスになります。
楽天銀行口座と楽天証券口座を連携することで色々とお得ですよ、というものです。
メリット
- 楽天銀行の金利が大幅にUP
- 楽天証券と楽天銀行の自動入出金
- 取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まる

楽天銀行の金利が大幅にUP
通常ですと楽天銀行の普通預金の金利は0,02%になります。
※税引き前
この段階でもメガバンクと比較するとかなりお得です。
ポイント
- 楽天銀行→0,02%
- メガバンク→0,001%
マネーブリッジを行うと利息が5倍の0,10%となります。
※税引き後0,079%


※2020年1月現在あおぞら銀行が運営するBANKというネット銀行が金利0,2%と驚異的な数字を出してきましたが、楽天銀行のメリットは高金利だけではなく楽天経済圏としてのグループ力になりますので、わざわざ新しく作るまではしなくてもいいと僕は考えてます。
楽天証券と楽天銀行の自動入出金
楽天証券で株など金融商品を買う方にとってのメリットになります。
自動入出金(スイープ)を設定することによって取引がスムーズにできるようになります。
ポイント
- 楽天証券の買付け余力を確認する
- 他行のネットバンクにログインする
- 残高確認後、楽天証券へ振り込む
- 楽天証券で入金を確認
- 株などの商品を買う
通常ですと上記のような流れで取引になります。
楽天銀行と楽天証券を自動入出金設定しておくと楽天証券内でそのまま全てできます。
ポイント
- 楽天証券で株を買付け時に楽天銀行から自動で入金
- 株などの商品を買う
たったこれだけです。
出金時も同じように、設定した金額を残してあとは自動で口座に出金してくれます。
他行であれば楽天証券と他行の確認が必要になりますが、楽天銀行なら一切の手間なしです。
ポイント
- 設定した金額だけを残して余りを毎日夜間に楽天銀行口座へ自動で出金
- ATMでお金を下ろす

取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まる
楽天のハッピープログラムという優遇プログラムがあります。
楽天のサービスを利用したり、預金残高の金額などでそれぞれのステージにあった優遇がされるプログラムになるのですが、楽天証券で取引をした金額に応じて楽天スーパーポイントや取引件数のカウントが貯まります。
-
楽天銀行のハッピープログラムを有効活用する方法
続きを見る


楽天を利用するのであれば、マネーブリッジとハッピープログラムを利用しないなんてすごく損をしているので、必ずチェックしましょう!
マネーブリッジのデメリット


マネーブリッジはデメリットが特にありません。
設定自体も最初に1度するだけで手間もかかりません。


もし証券口座を開設したことによって投資に興味が出てきた場合、使いすぎにだけ注意が必要ですが、【株の買い方】楽天証券なら口座開設後3分で買える【初心者向け】の記事を参考に投資を始めるのもありです。
マネーブリッジは優良サービスなので必ず行うべき:まとめ
マネーブリッジのメリットをおさらいします。
マネーブリッジのメリット
- 普通預金の金利が大幅にUP(メガバンクの100倍)
- 株を買うのにとても便利な自動入出金機能
- 取引によって楽天スーパーポイントが貯まる
楽天経済圏で生活してる人にとっては欠かせないサービスです。
株に全く興味がない方でも金利0,10%はとても魅力的ですね。
運営してるのも親会社が楽天なので、安心感もすごいです。
楽天銀行口座をお考えの方は是非とも楽天証券口座を開設しましょう!
-
【おすすめ】楽天証券の口座開設はたったの5分!【楽天経済圏】
続きを見る